毘沙門天堂
言葉:嘘から出た誠
「嘘も方便」、「嘘つきは泥棒の始まり」要はいろんな嘘があるということなのだろう。
ー禅のいろはー
所 在 地: 松本市深中央3丁目
名 称 : 毘沙門天堂
宗 派 : おそらく仏教
ご神体 1 : おそらく毘沙門天(びしゃもんてん)
鳥居,山門 : なし
備 考 : 無人?。管理者不明
070-0e01
2014年5月29日木曜日
2014年5月28日水曜日
富士浅間金刀比羅
富士浅間金刀比羅
言葉:認識は妄想に満ちている
妄想とは現実をありのままには認識しないで、
自分の好みで、主観で認識することです。
頭の中で概念だけが回転する状態です。
ーブッダの言葉ー
所 在 地: 松本市深志3丁目
名 称 : 富士浅間金刀比羅
宗 派 : おそらく神道?(金毘羅は仏教?)
ご神体 1 : おそらく金毘羅大権現
ご神体 2 : おそらく木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)=浅間大神(あさまのおおかみ)
鳥居,山門 : 石の鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
富士山麓の浅間神社は、富士山の噴火を鎮めるために、富士山を神(浅間神、浅間大神)として祀ったもので、それと関係しているものとおもわれる。
浅間(あさま、せんげん)とは火山を意味していたらしい。
言葉:認識は妄想に満ちている
妄想とは現実をありのままには認識しないで、
自分の好みで、主観で認識することです。
頭の中で概念だけが回転する状態です。
ーブッダの言葉ー
所 在 地: 松本市深志3丁目
名 称 : 富士浅間金刀比羅
宗 派 : おそらく神道?(金毘羅は仏教?)
ご神体 1 : おそらく金毘羅大権現
ご神体 2 : おそらく木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)=浅間大神(あさまのおおかみ)
鳥居,山門 : 石の鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
富士山麓の浅間神社は、富士山の噴火を鎮めるために、富士山を神(浅間神、浅間大神)として祀ったもので、それと関係しているものとおもわれる。
浅間(あさま、せんげん)とは火山を意味していたらしい。
ラベル:
富士浅間金刀比羅
場所:
日本, 長野県松本市深志3丁目
2014年5月27日火曜日
中山 鍬形神社
中山 鍬形神社
言葉:どう生きても最後は「ゼロ」
生きている間にどんなに成功しても、死ねばゼロです。人生は苦です。
しかし人間は苦がなければ生きていられません。
ーブッタの言葉ー
より
所 在 地: 松本市中山
名 称 : 鍬形神社
宗 派 : 神道か?
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 木造りの鳥居
備 考 : 無人。管理者不明。鳥居、石碑があるのみ
ラベル:
中山 鍬形神社
場所:
日本, 長野県松本市中山
2014年5月26日月曜日
寿白瀬渕 真言宗 王徳寺
寿白瀬渕 真言宗 王徳寺
言 葉 : 友人には「本物」と「ニセモノ」がいる
自分の向上に繋がる関係を「友人」と呼ぶ。ただつるんでいる、自分の利益のためにつながる人は、「悪友」であるから断ち切った方がよい。
ーブッダの言葉ーより
所 在 地: 松本市寿白瀬渕
名 称 : 真言宗 王徳寺
宗 派 : 仏教
ご神体 1 : 不動明王
ご神体 2 : 観世音菩薩
ご神体 3 : 阿弥陀如来
ご神体 4 : 空海(弘法大師)
鳥居,山門 : 山門あり
備 考 : 真言宗は即身成仏と密厳国土をその教義とする。中心とする本尊は、宇宙の本体であり絶対の真理である大日如来。
157-0a01
言 葉 : 友人には「本物」と「ニセモノ」がいる
自分の向上に繋がる関係を「友人」と呼ぶ。ただつるんでいる、自分の利益のためにつながる人は、「悪友」であるから断ち切った方がよい。
ーブッダの言葉ーより
所 在 地: 松本市寿白瀬渕
名 称 : 真言宗 王徳寺
宗 派 : 仏教
ご神体 1 : 不動明王
ご神体 2 : 観世音菩薩
ご神体 3 : 阿弥陀如来
ご神体 4 : 空海(弘法大師)
鳥居,山門 : 山門あり
備 考 : 真言宗は即身成仏と密厳国土をその教義とする。中心とする本尊は、宇宙の本体であり絶対の真理である大日如来。
157-0a01
2014年5月25日日曜日
深志2丁目 秋葉神社
深志2丁目 秋葉神社
深志2丁目 秋葉神社
所 在 地: 松本市深志2丁目
名 称 : 秋葉神社
宗 派 : おそらく神道
ご神体 1 : 秋葉大権現(あきはだいごんげん)か?
鳥居,山門 : 石の鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
火防(ひよけ)・火伏せの神として広く信仰された秋葉大権現(あきはだいごんげん)
言葉:嘘から出たまこと
深志2丁目 秋葉神社
所 在 地: 松本市深志2丁目
名 称 : 秋葉神社
宗 派 : おそらく神道
ご神体 1 : 秋葉大権現(あきはだいごんげん)か?
鳥居,山門 : 石の鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
火防(ひよけ)・火伏せの神として広く信仰された秋葉大権現(あきはだいごんげん)
2014年5月24日土曜日
松本市中央3丁目 曹洞宗 瑞松禅寺
曹洞宗 瑞松禅寺 [Soto Zen temple]
言葉:犬も歩けば棒にあたる
門の向こうには源池の井戸が見えます。
写真と紹介だけではつまんないので一言をつけてみました。
所 在 地: 松本市中央3丁目
名 称 : 曹洞宗 瑞松禅寺 [Soto Zen temple]
宗 派 : 仏教
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 木造
備 考 : 禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つである。
言葉:犬も歩けば棒にあたる
門の向こうには源池の井戸が見えます。
写真と紹介だけではつまんないので一言をつけてみました。
所 在 地: 松本市中央3丁目
名 称 : 曹洞宗 瑞松禅寺 [Soto Zen temple]
宗 派 : 仏教
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 木造
備 考 : 禅宗(曹洞宗・日本達磨宗・臨済宗・黄檗宗・普化宗)の1つである。
2014年5月23日金曜日
中央3丁目 真綿稲荷大明神
中央3丁目 真綿稲荷大明神
所 在 地: 松本市井中央3丁目
名 称 : 真綿稲荷大明神
宗 派 : 神道
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 石の鳥居、廻りに朱の柵。
備 考 : 無人。管理者不明。
神まつもと物語 おすすめコース まつもとてくてく観光
(お稲荷さんを訪ねてより)
明治末期に宮村町で製糸業を営んでいた中村製糸場の庭に祀られていた。周りに真綿がたくさん積んであったところから真綿稲荷と呼ばれたという。昭和初期に製糸業廃業に伴い宮村町に寄付された。
所 在 地: 松本市井中央3丁目
名 称 : 真綿稲荷大明神
宗 派 : 神道
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 石の鳥居、廻りに朱の柵。
備 考 : 無人。管理者不明。
神まつもと物語 おすすめコース まつもとてくてく観光
(お稲荷さんを訪ねてより)
明治末期に宮村町で製糸業を営んでいた中村製糸場の庭に祀られていた。周りに真綿がたくさん積んであったところから真綿稲荷と呼ばれたという。昭和初期に製糸業廃業に伴い宮村町に寄付された。
井川城3丁目 02 お稲荷さん
井川城3丁目 02 お稲荷さん
所 在 地: 松本市井川城3丁目6 02 お稲荷さん
名 称 : 不明
宗 派 : おそらく神道
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 朱の鳥居
備 考 : 無人。管理者 = となりの家の人
所 在 地: 松本市井川城3丁目6 02 お稲荷さん
名 称 : 不明
宗 派 : おそらく神道
ご神体 1 : 不明
鳥居,山門 : 朱の鳥居
備 考 : 無人。管理者 = となりの家の人
中央1丁目 神明町神明宮
中央1丁目 神明町神明宮
所 在 地: 松本市中央1丁目4
名 称 : 神明宮
宗 派 : おそらく神道
ご神体 1 : 天照大神を主祭神
鳥居,山門 : 銅造り?の鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
神明神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/05 01:17 UTC 版)
(神明宮 から転送)
神明神社(しんめいじんじゃ)は、天照大神を主祭神とし、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社である。神明社(しんめいしゃ)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)などともいい、通称として「お伊勢さん」と呼ばれることが多い。
概要
神社本庁によると日本全国に約5千社あるとされているが、一説には約1万8,000社ともいう。一方、岡田荘司らによれば、祭神で全国の神社を分類すれば、伊勢信仰に分類される神社は、全国2位(4425社)であるという。
祭神の天照大神(あまてらすおおみかみ)は、太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)とされているため、農耕儀礼と密接に結びつき広く信仰を集めた。古代においては王家の氏神として、天皇、皇后、皇太子以外の奉幣は禁止されたが、中世に入り朝廷が衰微するに伴い、伊勢神宮の信者を獲得し各地の講を組織させる御師が活躍し、王家にとってのみの氏神から日本全体の鎮守としての存在へと神社の性格は大きく変わった。また、布教とともに各地の有力者による神領(御厨)の寄進が行われ、その地に伊勢神宮の祭神が分霊され、神明神社が広範囲に分布することとなった。特に神仏習合の教説において神道側の最高神とされたことなどにより近世に至り一般民衆の間にも伊勢信仰が盛んになると、新田開発の際に神明神社を創建することが盛んになった。
その祭事はほぼ伊勢神宮と同じであり、神使も鶏である。鳥居の形は主に「神明鳥居」であり、素朴な形式で全体的に直線的である。建築様式は神明造であることが多い。
なお、「神明」という言葉は天照大神のことを指すほか、単に「神」という意味でも用いられる。例えば「天地神明に誓う」の「神明」は後者の意味である。明治時代に全国の神社の調査が行われたが、その神社の氏子に神社の祭神について質問した所、氏子も何の神が祭られているかを知らず、「神」というつもりで「神明」と答えたら、天照大神を祀る神明神社ということにされたという例も少なくない。
所 在 地: 松本市中央1丁目4
名 称 : 神明宮
宗 派 : おそらく神道
ご神体 1 : 天照大神を主祭神
鳥居,山門 : 銅造り?の鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
神明神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/05 01:17 UTC 版)
(神明宮 から転送)
神明神社(しんめいじんじゃ)は、天照大神を主祭神とし、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社である。神明社(しんめいしゃ)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)などともいい、通称として「お伊勢さん」と呼ばれることが多い。
概要
神社本庁によると日本全国に約5千社あるとされているが、一説には約1万8,000社ともいう。一方、岡田荘司らによれば、祭神で全国の神社を分類すれば、伊勢信仰に分類される神社は、全国2位(4425社)であるという。
祭神の天照大神(あまてらすおおみかみ)は、太陽を神格化した神であり、皇室の祖神(皇祖神)とされているため、農耕儀礼と密接に結びつき広く信仰を集めた。古代においては王家の氏神として、天皇、皇后、皇太子以外の奉幣は禁止されたが、中世に入り朝廷が衰微するに伴い、伊勢神宮の信者を獲得し各地の講を組織させる御師が活躍し、王家にとってのみの氏神から日本全体の鎮守としての存在へと神社の性格は大きく変わった。また、布教とともに各地の有力者による神領(御厨)の寄進が行われ、その地に伊勢神宮の祭神が分霊され、神明神社が広範囲に分布することとなった。特に神仏習合の教説において神道側の最高神とされたことなどにより近世に至り一般民衆の間にも伊勢信仰が盛んになると、新田開発の際に神明神社を創建することが盛んになった。
その祭事はほぼ伊勢神宮と同じであり、神使も鶏である。鳥居の形は主に「神明鳥居」であり、素朴な形式で全体的に直線的である。建築様式は神明造であることが多い。
なお、「神明」という言葉は天照大神のことを指すほか、単に「神」という意味でも用いられる。例えば「天地神明に誓う」の「神明」は後者の意味である。明治時代に全国の神社の調査が行われたが、その神社の氏子に神社の祭神について質問した所、氏子も何の神が祭られているかを知らず、「神」というつもりで「神明」と答えたら、天照大神を祀る神明神社ということにされたという例も少なくない。
2014年5月22日木曜日
放光寺弁天池の弁財天
ちょっと前は後ろの分譲地が沼地になっていて、その中にあったのを覚えている。
無くならないだけましか。
所 在 地: 松本市城山23
名 称 : 不明(放光寺弁天池)
宗 派 : 神道、仏教
ご神体 1 : 弁財天(の琵琶)
鳥居,山門 : 石造りの鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
井川城3丁目 寿社(じゅうそう?)
狛犬。なにか玉をくわえている。
沖縄のシーサーみたいな奴。
牛がいる。弁天様用か?
ちっちゃいけど鐘つき堂。
弁天様?
所 在 地: 松本市井川城3丁目10
名 称 : 寿社(じゅうそう?)
宗 派 : 不明(鳥居があるからおそらく神道か?)
ご神体 1 : 不明(たぶん七福神)
鳥居,山門 : 朱塗りの鳥居
備 考 : 無人。管理者不明
登録:
投稿 (Atom)